もう一度ブログやホームページから始めてみようと思う人、今あるモノを活用して再スタートしたい人のサポートプランになります。
今、ネットを使って商売をする場合、何か一つだけでどうにかする時代ではなくなりました。
ブログだけ書けば良い、ホームページがあれば良い、ユーチューブに動画を載せれば良い、でうまくいく人ばかりではなく、参入者が増える事で難易度が飛躍的に高まっています。
そういった中でも、商売に役立つ何かをやりたいときに始めたいのが「ブログ」です。
ブログから始めることで、ブログの情報を根っこにして、SNSに拡げることも出来れば、動画のネタにすることも出来ます。
人に見て貰わないと始まらないのですが、「見て貰うモノ」が無いことにはスタートすら出来ません。
見て貰うモノとしての「ブログ」の形を整え、それぞれのメディアを繋ぎ、人に見て貰う機会を増やしていくことで、個々を繋ぐソーシャルネットワークが構築されます。
ブログはリアルでいう「店舗」の代わりになってくれます。
ブログに行けば自分の必要とする情報があり、自分の必要とするモノ・サービスがあると認知されれば、そこにあるモノ・サービスは売れていきます。
ネットで売れるモノだけでなく、リアルでのサービス販売にも役立ちます。
ブログは様々な形で役立ってくれますが、今、「ブログ(ホームページを含む)」を作るだけでは、何もしていないのと同義になっています。
ネット上ではネット上での作業があり、闇雲にやるのではなく、一つずつを組み合わせて積み重ねていくことで、ファンを増やしていく(繋がりを増やしていく)世界です。
手間も時間も掛かるために大変ですが、画面の向こうに居る人の力になるために必要な情報を発信していく場をネット上に設けることができたら、そして、それを維持・継続が出来たら、多くの人の力になることが出来、必要とされる場所を作り出していけるのがブログです。
大もうけできるような話ではありませんが、信頼を得る場を作り出すことで、これからの時代を生き抜くための一つの手段になってくれます。
手間がいろいろと掛かるので料金は高めですが、何をやっていけば良いかが分かれば、その積み重ねで得られる物もの大きくなっていきます。
人にもよりますが、スタートアップの期間が過ぎた後の第一段階のフルサポートは追加で1ヶ月ぐらい、簡易サポートが3ヶ月ぐらい、後は管理サポートかサポート不要となっていきます。
ネットで出来る作業は様々有りますが、そのほとんどが継続の積み重ねで目新しいモノはありません。
その蓄積のためにもう一度ブログから始めていきます。
料金
項 目 | 料 金 |
スタートアップ ※60日間の第一段階サポート込 | 110000円 |
スタートアップ後の月々のサポート(30日間) 第一段階(フルサポート) | 50000円 |
第二段階(簡易サポート) | 30000円 |
第三段階(管理サポート) | 10000円 |
上記以外に掛かる費用 「実費」 ※実費の支払いは後日まとめてか、その都度 | 実費のみ |
制作サポート・運営サポート共通の料金体系で、スタートアップ料金110000円(60日間の第一段階サポート込み)+実費(必要な場合)が基本料金になります。
今まで使ってきたメディアを再利用する場合も、これから新しいモノを作る場合でも同じ金額です。
スタートアップで最初に行うのは、依頼人の状況の把握です。
ネットに何を望み、これまで何を使い(ブログやSNSなど)、今後何が出来るかを把握し、依頼人と情報共有を行います。
人によってやってきたこと、出来ることが異なり、ここの情報共有を行いながら必要なメディアを必要な形に整えていきます。
スタートアップの中では、ブログやホームページの新規開設・一部修正も必要に応じて行いますし、その他のメディアの開設がネット利用上で必要になる場合は同様に対処していきます。
メディアの仕組みや見た目に時間を費やすのではなく、中身(コンテンツ)を作る作業に専念してもらうようにしています(これが一番大変ですし、依頼人しか出来ない事なので)。
「実費」とは、ドメインやサーバー、テンプレートなどを用意する必要があった場合に掛かる費用になります。
実費の目安は掛かる費用にも寄りますが、数千円から数万円程度で、名義等は全て依頼者に帰属するように後日調整をしていきます。
月々のサポート料金は第一段階50000円、第二段階30000円、第三段階10000円の3段階に分かれています。(スタートアップのみ60日間第一段階フルサポート込みの料金)
第一段階はスタートアップのサポートと同様で、ブログやホームページの調整、各種アクセス導線のサポート、コンテンツの構築サポートなど、ブログ・ホームページ、その他ネットで発生する作業全般のサポートの料金になります。
第二段階はブログやホームページの大まかな調整が終わり、全体のアクセスの流れなどもある程度固まった後の段階になります。更新される内容や必要に応じての調整程度で済む状態を第二段階とし、料金は1日1000円程度のサポート料金に減額されます。
第三段階は第二段階でのサポートもほぼ必要なくなり、ブログやホームページの微調整や管理のみで大丈夫になった段階を示し、管理支援のサポートになります。
なお、サポートの段階は初期導入終了後(導入開始から60日後)に依頼者に確認しながら設定していきます。
サポート不要の場合はその段階で全ての運営・管理サポートを終了すると共に、名義の移行も完了出来るように致しますので、ここに至るまでに構築したメディア(ブログ等)の所有権についてもご安心ください。